- ホーム
- 製品
- AOMEI Partition Assistantでパーティションディスクを管理する文章
- 対処法:クローンしたHDDの表示容量と実容量が違う
対処法:クローンしたHDDの表示容量と実容量が違う
クローンしたHDD(クローン先)の実際容量と認識・表示される容量が違う時、AOMEI Partition Assistantを使用して、この問題を効率的に解決できます。
クローンしたHDD(クローン先)の実際容量と認識・表示される容量が違う時、AOMEI Partition Assistantを使用して、この問題を効率的に解決できます。
目次
「私は、現在使用している古いSSDをアップグレードしようとします。しかし、SSDを交換した後にクローン先のSSD上に一つの問題が発生します。
私は、まず大容量SSDをパソコンに取り付けて、古いSSDを新しいSSDにクローンします。そして、SATAケーブルを差し替えてからパソコンを起動します。
クローンしたSSD上ですべてがうまくいきますが、何らかの原因でエクスプローラに元のSSDと同じ容量しか認識・表示されません。一方で「ディスクの管理」にSSDの正しい容量(実際の容量)が表示されます。
私は、パソコンを再起動しても同じ問題が出てきます。このままじゃ、新しいSSDの全容量を実際に使用できません。
交換後にクローンしたHDDやSSDの表示(認識)容量は、その実際の容量より少ないのは一体なぜですか?誰かこの問題の原因と対処法を教えてくれませんか?」
HDD(またはSSD)をクローンする時、HDD上のすべてのことがコピーされます。つまり、データとか、パーティションとか、古いドライブのサイズまでも、すべてを新しいHDDやSSDにクローンするということです。
通常、古いHDD・SSDの容量は新しいHDD・SSDの容量よりも少ないです。エクスプローラでは、クローンした容量(古いディスクと同じ容量)のみが表示されるため、クローン先のディスクの一部容量が利用されません。その部分の領域は未割り当てとして認識されます。
以上は、クローンしたHDDの容量の認識がおかしくなる原因です。
●補足:未割り当て領域とはパーティション、論理ドライブ、ボリュームに割り当てられていない使用可能なディスク領域です。未割り当て領域に書き込めるプログラムがありません。
クローンしたHDDの表示容量が減少する原因を知ったうえで、どうやってハードディスクの全領域を表示させたり、十分に利用するか?今、考えるべきことです。
その未割り当て領域を使えるように、どうやって処理しますか?未割り当ての扱いに一般的な方法があります。一つは未割り当て領域を使用して新しいパーティションを作成することです。もう一つは未割り当て領域を既存のパーティションに結合することです。
さて、パーティションの作成とか、または未割り当てと既存パーティションとの結合とかをどのように実現しますか?最初に頭の中に浮かぶソリューションはきっとWindows標準の「ディスクの管理」ツールだろう?しかし、そのほか、幾つかのサードパーティ製ソフトウェアもそれらのタスクを完成させます。例えば、AOMEI Partition Assistant Standardはそういうディスク管理ツールで、初心者にはとてもオススメです。
ユーザーが最善の対処法を選択できるために、ここでは両方の方法を試してみて、それらのメリットとデメリットを比較する必要があります。未割り当て領域を使用して新しいパーティションを作成する操作を例としましょう。
「ディスクの管理」で未割り当て領域を利用して新しいパーティションを作成する手順は次のとおりです:
1. 「コンピューター」/「PC」を右クリック、「管理」を選び、「記憶域」の「ディスクの管理」をクリックします。
2. 未割り当てを右クリック、「新しいシンプル ボリューム」を選びます。
3. 「新しいシンプル ボリューム ウィザードの開始」が表示されるので「次へ」をクリックします。
4. そして、指示やプロンプトに従ってボリュームサイズを指定し、ドライブ文字またはドライブパスを割り当てることができます。「次へ」をクリックします。
5. 「パーティションのフォーマット」画面が表示されたら、このボリュームをフォーマットするかどうか、或いはどうやってフォーマットするかを決定します。「次へ」をクリックします。
6. 選択した設定を確認し、問題なければ「完了」をクリックします。
これで、未割り当て領域を利用して新しいパーティションを作成します。現在、エクスプローラではクローンしたHDDの全容量が正しく認識されるはずです。
※ヒント:ご覧のように、「ディスクの管理」を使う場合、新しいパーティションの設定を一歩一歩選択する必要があるので、そのプロセスは結構時間がかかります。
サードパーティ製のHDD&パーティション管理ソフト - AOMEI Partition Assistant Standard(無料)で未割り当てを利用して新しいパーティションを作成する手順は次のとおりです:
1. AOMEI Partition Assistantをダウンロードし、インストールし、起動します。未割り当て領域を右クリックし、「パーティションを作成」を選びます。
2. ポップアップ・ウィンドウで、バーを移動することで新しいパーティションのサイズを指定することができます。また、ドライブ文字、ファイルシステムを設定することもできます。
※注:この例で新しいパーティションを論理ドライブとして作成するように、NTFSファイルシステムを選びましょう。
◎補足:「詳細」をクリックして、パーティションラベルやパーティションタイプなど、もっと詳細な設定を行うことができます。
3. 「はい」をクリックした後、操作の結果をプレビューできます。すべての設定を確認して、問題なければ、ツールバーの「適用」をクリックします。
これで、AOMEI Partition Assistantを使用して、エクスプローラに表示されない未割り当て領域を新しいパーティションと作成します。簡単かつ迅速にクローンしたHDDの表示容量と実容量が違う問題を解決します。
二つの対処法を比べたら、明らかにAOMEI Partition Assistantのほうがいい選択だと思います。
パーティションの作成だけでなく、AOMEI Partition Assistantは他の強力・便利な機能をたくさん備ます。そのユーザーインターフェースも簡潔で分かりやすいです。ディスク&パーティション管理のために特にデザインされたソフトウェアです。更に、無料ですし、時間と手間を節約できます。