なぜ、Windows7/8/10/11でパーティションを結合?
「ディスクの管理」でHDDのパーティションを結合する必要がある2つの状況は次の通りです。
- 【悩み1】Cドライブの空き容量が不足しているので、アプリの動きが遅くなったり、ファイルが開けなかったりといった事象が発生します。この問題を解消するために回復パーティションを別の場所(例えば、外付けHDD)にコピーしてから削除して、空き容量を増やそうとしますが、作成された未割り当て領域をどのようにCドライブに追加しますか?
- 【悩み2】一つのドライブの空き容量が少ないですが、別のドライブに十分な空き容量がある場合、この二つのパーティションを結合することでハードディスクの容量不足を解消することができます。しかし、Windows7/8/10/11標準搭載ツール「ディスクの管理」を利用して、ディスク内の2つのパーティションを結合する方法は何ですか?
Windows11/10/8/7で回復パーティションを安全に削除する方法
上記のように、不適切なパーティション分割(構成)は悩みの原因となるかもしれません。ドライブは容量不足になっている場合、ディスク内の未割り当て領域をフル活用したい場合、「ディスクの管理」で2つのパーティションを結合するか、または未割り当て領域を既存のパーティションと結合する必要があります。
「ディスクの管理」でHDDパーティションを結合!
次は、「ディスクの管理」を使用して、HDDのパーティションを結合する方法についてご紹介しましょう。
「ディスクの管理」とはWindows標準のパーティション管理ツールです。Windows7/8/10/11におけるパーティション操作は、基本的に「ディスクの管理」で行います。例えば、新しいドライブの初期化、ボリュームの拡張/縮小、パーティションの作成、削除など、記憶域に関する高度なタスクを実行できます。また「ディスクの管理」は、パーティションの操作以外にも、現状を確認する目的で使うことが多いです。
Windows 11/10/8/7でディスクの管理を起動する方法
「ディスクの管理」でHDDパーティションを結合するには制限がある
「ディスクの管理」では、ハードディスクのパーティションとその右隣の未割り当て領域しか結合することができません。対象のパーティションの右隣に未割り当て領域がない場合、その後ろのパーティションを削除する必要があります。
例えば、Cドライブのすぐ右にDドライブがあります。CドライブとDドライブを結合するために、まずはDドライブを削除して、Cドライブのすぐ右に未割り当て領域を作成してから、その未割り当て領域をCドライブと結合します。
※注意:パーティションを削除する前に、その上のデータを別のパーティションにコピーまたはバックアップしておくことをお勧めします。
AOMEI Backupperでパーティションをバックアップする方法
「ディスクの管理」で2つのパーティションを結合する詳細手順
ステップ 1. 「コンピューター」または「PC」の右クリックメニューから「管理」をクリックして「コンピューターの管理」を起動します。
ステップ 2. 左側の「ディスクの管理」をクリックし、ディスクの構成情報が表示されたら、削除するパーティション(この例ではDドライブ)を右クリックして「ボリュームの削除」を選択します。

ステップ 3. 削除したパーティションは未割り当て領域になったら、結合するパーティション(この例ではCドライブ)を右クリックして「ボリュームの拡張」を選択します。

ステップ 4. 「ボリュームの拡張ウィザード」が起動したら「次へ」をクリックします。
ステップ 5. 次には、利用可能なディスクが表示されるので、使用したいディスクの領域をダブルクリックするか「追加」をクリックして手動で選択します。「ディスク領域を(MB)選択」で、パーティションを拡張したいサイズを入力して「次へ」をクリックします。

- ※ヒント:
- 「ディスク領域を(MB)選択」は、「増やしたい容量」をMB単位で入力します。増やした後の容量と勘違いしやすいので注意してください。
- 最大ディスク領域のサイズが、拡張できる最大サイズです。容量を指定する際は、基本的に最大容量を指定することをおすすめします。
ステップ 6. 「ボリューム拡張ウィザードの完了」画面が表示されたら「完了」をクリックします。

このように2つのパーティション(この例ではCドライブとDドライブ)が結合されました。「ディスクの管理」画面で容量が正常に増えているか確認することができます。
しかし、「ディスクの管理」では、隣接する2つのパーティションしか結合できないし、1つのパーティションを削除して未割り当て領域を作成する必要があるといった制限があります。
フリーソフトでHDDパーティションを結合!
上記の問題を解決するために、人気のあるパーティション管理フリーソフトAOMEI Partition Assistant Standardを強くお勧めします。このソフトウェアを使用すると、誰でも簡単に2つのパーティションを結合することができます。
超人気パーティション管理フリーソフト:AOMEI Partition Assistant Standard
AOMEI Partition Assistant Standardは、Windows7/8/10/11でデータを失うことなくHDDパーティション容量を再分割することができます。例えば、「パーティションを結合」機能を使用したら、任意のパーティションを削除する必要がなく、隣接する2つのパーティションを直接結合することができます。
※補足:対象のパーティションの隣に未割り当て領域がある場合、「パーティションをリサイズ/移動」機能でパーティションを直接拡張することができます。未割り当て領域が対象のパーティションに隣接していなくても、「パーティションをリサイズ/移動」機能でパーティションを移動することができます。また「パーティションを結合」機能で複数の未割り当て領域(どこでも構わない)を対象のパーティションに直接追加することもできます。
フリーソフトで2つのパーティションを結合する詳細手順
ステップ 1. AOMEI Partition Assistant Standardを無料でダウンロード、インストール、起動します。メイン画面で、結合するパーティション(この例ではCドライブ)を右クリックして「詳細処理」⇒「パーティションを結合」を選択します。

ステップ 2. 隣接しているパーティションまたはディスク上の未割り当て領域を選択して「はい」をクリックします。

ステップ 3. 仮想結果が表示されます。確認後、問題なければ「適用」をクリックします。

ステップ 4. 「続行」をクリックして結合の操作を実行します。

このようにWindows7/8/10/11で2つのパーティションまたはパーティションと未割り当て領域を結合しました。対象のパーティションの右隣に未割り当て領域がなくても、データを失うことなくハードディスクのパーティションを正常に結合することができます。
結語
ディスク領域不足のエラーが出たら、「ディスクの管理」の「ボリュームの拡張」機能で2つのHDDパーティションを結合することができますが、1つのパーティションを削除する必要があるので、データを失うことになります。こういう時に、パーティション管理フリーソフト「AOMEI Parition Assistant Standard」を使うことをお勧めします。
「パーティションを結合」「パーティションをリサイズ/移動」などの機能を利用して、隣接している2つのパーティションまたは既存のパーティションと未割り当て領域を結合することができます。データを失うことなく、数回のクリックだけでディスク領域不足を解消したり、不適切なパーティション分割問題を解決することができます。パソコン初心者でも簡単に使えます。
そのほか、Windows11、10、8.1/8、7、Vista、XP(すべてのエディション、64/32ビット)向けAOMEI Parition Assistant Professionalにアップグレードしたら、ブータブルCD/USBの作成、SSDへのOS移行、SSDの完全消去、MBRの再構築、MBRとGPT間での変換、アプリ移行など、もっと高度な機能も使用できます。