レガシーBIOSモード&UEFIモードに関すること
Windows10をレガシーBIOSからUEFIに変更する前に、まずいくつかの基本知識を学ぶことをお勧めします。全体として、レガシーBIOSとUEFIは2つの異なるブート方法であり、主な違いは、ファームウェアがターゲットを検索するためのプロセスです。ファームウェアは、ハードウェア(マザーボード)とOSの間のインターフェイスとして機能するソフトウェアです。
レガシーBIOSモード&UEFIモードとは?
レガシーBIOSは、BIOSファームウェアが使用するブートプロセスであり、PCにインストールされている起動可能なデバイスのリストを優先順に保存します。パソコンが起動した後、BIOSはパワーオンセルフテスト(POST)を実行します。完了すると、ファームウェアは各ストレージターゲットの先頭セクタをメモリにロードし、スキャンして有効なMBRを見つけます。見つかった場合、ファームウェアはMBRに渡されるブートローダープログラムコードを実行し、ユーザーが起動元のパーティションを選択できるようにします。現在のデバイスで有効なMBRが見つからない場合は、ブートオーダーの次のMBRに進みます。インストールされているすべての起動可能なデバイスで有効なMBRが見つからない場合は、Windowsは起動できません。

UEFI Bootは、Unified Extensible Firmware Interfaceの略語です。レガシーBIOSの後継と見なされます。UEFIブートのファームウェアは、EFIシステムパーティションと呼ばれる有効なブートボリュームのリストを保持しています。POST中に、UEFIファームウェアは、マシン上のすべての起動可能なストレージデバイスをスキャンして有効なGPTを探し、起動元のEFIシステムパーティションを見つけます。EFIブートパーティションが見つからない場合、ファームウェアはレガシーBIOSブート方法に戻ります。両方の方法が機能しない場合は、Windowsは起動できなくなります。
レガシーBIOSモード&UEFIモードの違い
BIOSとUEFIの違いについてですが、BIOSはUEFIを強化するために使われた前時代のハードウェア制御プログラムという位置づけです。BIOSでは、OSのインストールデータを格納するブートディスクのサイズは2TBに制限されていますが、現在のディスクの保存容量は増え続けており、2TBHDDを超えるブートディスク使うことが多く、このような環境でBIOSを継続すると弊害が生じやすくなります。
また、UEFIはグラフィカルユーザーインターフェイスがを備えていて、コンピューター初心者でも扱いやすいです。ただし、BIOSはグラフィカルユーザーインターフェイスではないので、マウスで操作できず、キーボードでしか操作できないため、コンピューター初心者にとって操作が難しくなくなります。ちなみに、UEFIモードで起動しているPCでも、BIOSに切り替えることは可能です。
BIOS&UEFIとMBR&GPTの関係
BIOSとUEFIにはいくつかの違いがあります。それらの1つはMBRとGPTです。HDDまたはSSDディスクの先頭には、ディスクのパーティション形式を指定するMBRまたはGPTと呼ばれる領域があります。
BIOSを使用してインストールする場合はMBRであり、UEFIを使用してインストールする場合はGPTです。システムディスクのパーティション形式は常にこの二種類です。前者はBIOSブートとも呼ばれ、後者はUEFIブートとも呼ばれます。つまり、現在のブートドライブは、MBRの場合はBIOS、GPTの場合はUEFIであることがわかります。
レガシーBIOSモード&UEFIモードを確認する方法
今お使いのPCのマザーボードがレガシーBIOSモードであるか、UEFIモードであるかを以下の方法で簡単に確認できます。
ステップ 1. 「Windows+Rキー」を合わせて押して、実行ダイアログに「msinfo32」と入力し、[OK]をクリックします。

ステップ 2. システム情報画面が表示されます。「BIOSモード:レガシ」となっています。UEFIモードの場合は、「BIOSモード:UEFI」と表示されます。

なぜWindows10をレガシーBIOSからUEFIに変更するか?
上から見ると、レガシーBIOSとUEFIの起動方法と、Windows起動プロセス中にそれらがどのように機能するかを知っていると思います。では、なぜ一部のユーザーがWindows11、10、8、7をレガシーBIOS起動モードからUEFI起動モードに変更したいのですか?UEFIはBIOSに比べて次の利点があるからです。
●UEFIはGPTディスクを使用し、レガシーBIOSはMBRディスクを使用しているため、UEFIでは2TBを超えるハードドライブを処理できますが、古いレガシーBIOSでは処理できません。
●UEFIファームウェアはささまざまな最適化と機能強化なので、BIOSよりも高速な起動プロセスを保証できます。
●UEFIはセキュアブートをサポートしており、ブート時ウイルスのロードを防ぐのに役立ちます。
●UEFIはGPTディスクで最大128のプライマリパーティションをサポートできますが、BIOSはMBRディスクで最大4つのプライマリパーティションをサポートできます。
●UEFIファームウェア自体のネットワーク機能をサポートして、リモートトラブルシューティングとUEFI構成に役立ちます。
●UEFIのグラフィカルユーザーインターフェイスはシンプルで(マウスでも操作可能)、レガシーBIOSよりも豊富なセットアップメニューがあります。
●UEFIは、リモート診断と起動前のチェックなどのセキュリティ機能を追加しています。
●UEFIはレガシーオプションROMのアドレスの制約を受けません。
●UEFIの起動時間が短くなります。
データを失うことなく、レガシーBIOSからUEFIにする変更手順
レガシーBIOSをUEFIブート方式に切り替える前に、マザーボードがEFI/UEFIをサポートしていることを確認する必要があります。次に、UEFIはGUIDパーティションテーブル(GPT)を使用し、レガシBIOSはMBRパーティションテーブルを使用するため、Windows10がインストールされたディスクをMBRからGPTに変換します。最後に、BIOS設定でブートモードをレガシーBIOSからUEFIに変更します。具体的な手順は次のとおりです。
注意:GPTディスクから起動してUEFIブートモードを使用できるのは、64ビットのWindows11、Windows10、Windows8、またはWindows7のみです。したがって、コンピュータのマザーボードがUEFIまたはEFIブートをサポートし、システムが64ビットであることを確認してください。そうでない場合は、アップグレードしてください。
第一部分:データを失うことなくMBRブートディスクからGPTに変更する
システムディスクをMBRからGPTに変更するには、Win RE環境に入り、Windowsに組み込まれているDiskPartコマンドラインを使用できますが、これにより、OSを含むすべてのパーティションとデータが削除されるため、変更した後にOSを最初から再インストールする必要があります。データを失うことなく、OSを再インストールせずに、BIOSをUEFIに変更したい場合は、AOMEI Partition Assistant Professionalを使用できます。
注:デモ版は動作確認の目的でのみ使用されます。つまり、デモでは、すべての機能をプレビュー、すべての操作をシミュレートすることしかできません。
ソフトウェアは、既存のパーティションを削除せずに、MBRとGPTの間でディスク(システムディスクであれ、データディスクであれ)を変更できます。上のボタンをクリックしてデモ版をダウンロードし、手順に従って操作してください。
ステップ 1. AOMEI Partition Assistant Professionalをインストールして起動します。システムディスクを右クリックして、「GPTディスクに変換」を選択します。

ステップ 2. 「はい」をクリックして操作を確認します。

ステップ 3. 「適用」をクリックして操作を実行します。すると、ディスクはGPTパーティションスタイルに変更されます。
コマンドプロンプトの使用に習熟しているユーザーは、「【Windows 11/10/8/7】コマンドプロンプトでMBRをGPTに変換する方法」という記事を参照してMBRをGPTに変換できます。
第二部分:Windows10をレガシーBIOSからUEFIに変更する
Windows10/11システムディスクをMBRからGPTに変更した後、システムを再起動し、BIOSに入り、UEFIファームウェアを選択する必要があります。
ノート:変更後、ファームウェアをBIOSからUEFIに切り替えない場合、オペレーティングシステムを起動できません。
ステップ 1. コンピュータの電源を入れ、起動時に特定のキーを押し続けて、BIOSセットアップメニューに入ります。
ラップトップ |
デスクトップ |
自作パソコン |
ブランド |
Bootキー |
ブランド |
Bootキー |
マザーボードブランド |
Bootキー |
ASUS |
ESC |
ASUS |
F8/F12 |
ASUS |
F8 |
Acer |
F12 |
Acer |
F12 |
Soyo |
ESC/F12 |
Dell |
F12 |
Dell |
ESC |
Spark |
ESC |
Lenovo |
F12 |
Lenovo |
F12 |
Biostar |
F9 |
Hasee |
F12 |
Hasee |
F12 |
Onda |
F11 |
Haier |
F12 |
Haier |
F12 |
Foxconn |
ESC/F12 |
Founder |
F12 |
Founder |
F12 |
Topstar |
F11/F12 |
THTF |
F12 |
THTF |
F12 |
Maxsun |
ESC |
HP |
F9 |
HP |
F12 |
Seethru |
ESC/F11 |
BenQ |
F9 |
BenQ |
F8 |
Yeston |
F8 |
Apple |
Option |
Apple |
Option |
Intel |
F12 |
ThinkPad |
F12 |
|
|
ASRock |
F11 |
Toshiba |
F12 |
|
|
Unika |
ESC |
Samsung |
F12 |
|
|
ASL |
F10 |
IBM |
F12 |
|
|
ECS |
ESC/F11 |
Fujitsu |
F12 |
|
|
Gamen |
F11/F12 |
MSI |
F11 |
|
|
MSI |
F11 |
GIGABYTE |
F12 |
|
|
GIGABYTE |
F12 |
Gateway |
F12 |
|
|
Jetway |
ESC |
eMachines |
F12 |
|
|
|
|
Sony |
ESC |
|
|
|
|
ステップ 2. BIOS画面でプロンプトが表示されたら、F2を押してBIOSセットアップユーティリティにアクセスします。しばらく、BIOSセットアップユーティリティが表示されます。
ステップ 3. BIOSセットアップユーティリティで、上部のメニューバーの「Boot(ブート)」タブに移動します。
ステップ 4. ブートメニュー画面が表示されます。UEFI/BIOSブートモードを選択し、「+/-」キーを使用してBIOSのブート设定のUEFIに変更します。

ステップ 5. 「F10」キーを押して変更を保存し、BIOSを終了します。
まとめ
したがって、データを失ったり、オペレーティングシステムを再インストールしたりせずに、Windows10をレガシーBIOSからUEFIに変換するために、AOMEI Partition Assistant Professionalは多くの助けを提供できます。さらに、オペレーティングシステムをMBRからGPTディスクに転送したり、コンピュータを再起動せずにNTFSシステムドライブを拡張したり、損傷したMBRを修復したりするのにも役立ちます。
Windows Serverオペレーティングシステムでディスクパーティションを管理するには、AOMEI Partition Assistant Serverを使用できます。
ご参考になれば、幸いです。もしご不明な点などがありましたら、遠慮なくご質問ください。弊社のメールは:[email protected]。ここまでありがとうございました。