パーティションが消えた事例
私は、使用済みのHDDにWindows10を新規(クリーン)インストールしようとしているとき、1台の外付けHDDはUSBハブ経由でコンピュータに接続されることに気づきませんでした。Windowsのインストール場所を選択するとき、既存ディスク上のパーティションを再構築(容量の調整や分割数などを変更)したいので、全てのパーティションを削除して、新たにパーティションを作成/分割しました。

従って、外付けHDD上のパーティションも誤って削除しました。Windows10インストール中にそのパーティションに何のデータも書き込みませんが、そのパーティション上のすべてのデータは消えてしまいました。どうすれば、誤って削除したパーティションを復旧しますか?
パーティションが消えた原因
データの読み書きが可能なボリュームとして、パーティションに大切な写真/動画/文書などが保存されたり、気になったアプリケーションがインストールされたりするかもしれません。しかし、以下の原因でパーティションが失われる可能性があります。
▼人為的ミス
パーティション紛失はヒューマンエラーが原因で発生するかもしれません。例えば、ハードディスクやパーティションを管理するとき、間違えて違うパーティションを削除する(つまり、誤って必要なパーティションを削除する)ことはよくあるでしょう。上述の事例でパーティションが消えた原因はこれです。
▼電源トラブル
パーティションへアクセスして書き込みを実行しているときに、停電、サージ、電圧変動(電力不足や電圧降下)などの電源トラブルが発生するのは、パーティション破損・紛失の原因となるかもしれません。
▼ウイルス感染
パソコンがウイルスに感染したら、パーティションにも大きな影響を及ぼすので、パーティションの消失などのトラブルが起こるかもしれません。
▼ハードウェア問題
ハードディスクに多くの不良セクタ、故障したRAM(ランダム・アクセス・メモリ)がある場合、パーティションが正常に表示されないか、アクセス(使用)できないかもしれません。
▼Windowsアップデート
時には、Windowsアップデートにより、パーティション紛失などの問題が発生するかもしれません。Windows Anniversary Updateはパーティションの消失を起こしたことがあります。
消えたパーティションを復旧する方法
パーティションが失われた後、消えたパーティションを復旧したいですが、その方法を知っていませんか?次は、紛失や削除してしまったパーティションを簡単に復元する2つの方法をご紹介しましょう。
方法 1. CMDでパーティションを復元
パーティション紛失は、ドライブ文字/ボリュームラベル/パーティション名の消失またはDiskpart cleanコマンドの実行によって引き起こされる場合は、Windows10の内蔵ツール「コマンドプロンプト(CMD)」を使用して、消えたパーティションを復旧することができます。詳しい復元手順は次の通りです。
手順 1. 「Windows」+「R」を押して「ファイル名を指定して実行」ボックスを開き、「diskmgmt.msc」と入力して「OK」を押します。
手順 2. その後「ディスクの管理」で、失われたパーティションを確認し、そのパーティションのサイズを覚えておいてください。(※ヒント:ドライブ文字/ボリュームラベル/パーティション名の付いていないパーティションは、見掛けは消えたように見えますが、消えていません。削除されたパーティションは「未割り当て」領域として表示されます。)
手順 3. 管理者としてCMDを実行し、ポップアップウィンドウに「diskpart」と入力してから「Enter」キーを押します。
手順 4. 次には以下のコマンドを入力し、各コマンドの後に「Enter」キーを押します。
- list disk
- select disk n(ここで「n」は紛失したパーティションを含むディスクの番号です。)
- list volume
- select volume m(ここで「m」は紛失したパーティションの番号です。)
- assign letter=r(ここで「r」は以前に使わなかったドライブ文字です。)

手順 5. 最後はこのウィンドウを終了して、失われたパーティションにアクセスできるかどうかを確認してください。
方法 2. パーティション復旧ソフトでパーティションを復元
これは、誤削除や誤操作などで消えたパーティションを復元する方法です。AOMEI Partition Assistant Professionalは強力なパーティション復旧ソフトとして、その「パーティションを復元」機能を使用して、Windows11、Windows10、Windows8.1、Windows8、Windows 7、Vista、XP(32ビット版と64ビット版)で失われたパーティションを簡単に復元することができます。パソコン初心者にもお勧めします。
「パーティションを復元」のほか、このソフトには便利な機能がたくさんあります。例えば、Windows10でCドライブを拡張するには、データを失うことなくパーティションをリサイズ/移動、結合したり、空き領域を割り当てたり、アプリを別のドライブに移動することができます。ただ数回クリックだけで完了できるので、ずいぶん時間を節約します。
ヒント:デモ版は動作確認の目的でのみ使用されます。つまり、デモでは、すべての機能をプレビュー、すべての操作をシミュレートすることしかできません。
手順 1. AOMEI Partition Assistant Professionalをダウンロード、インストールして起動します。ツールバーの「復元」をクリックし、ドロップダウンメニューから「パーティションを復元」をクリックし、 ポップアップウィンドウで、失われたパーティションを含むディスクを選択し、「次へ」をクリックして続行します。


手順 2. その後「高速スキャン」に時間がかからないため、選択してください(もし、失われたパーティションはこの方法で復元できない場合は、「パーティションを復元」をもう一度試して、後で「完全スキャン」を選択して試してみてください)。

手順 3. ここでは、失われたパーティションを選択して「次へ」をクリックします。「パーティション内のファイルを表示」をクリックして、復元したいパーティションかどうかを確認してください。そして「続行」>「完了」をクリックします。
※注意:Windows Serverバージョンを使用している場合は、
AOMEI Partition Assistant Serverを使用してください。

追加内容:あらかじめパーティションの紛失を防止
パーティション紛失が発生しないうちに、日常生活と仕事の両方でパーティションの紛失を防ぐことができます。次は、パーティション紛失防止ソリューションを2つご紹介しましょう。
▼ディスクを丁寧に扱う
日頃からハードディスクを適切に管理するなら、パーティションの消失が発生しないかもしれません。
- 不正なシャットダウン(強制終了)をやめてください。ハードディスクが壊れたり、パーティションが失われたりするかもしれません。
- ウイルスに感染しないように、ウイルス対策ソフトや駆除ツールを定期的に使用し、システム全体に対してウイルススキャンを実行し、ウイルスを完全に駆除します。
- ハードディスクの平均寿命の目安は3~4年です。長く使うと、ノイズが激しくなります(通常、ノイズがほとんどない)。HDDが故障してパーティションが紛失する前に、古いディスクを交換/アップグレードした方がいいです。
- 外付けHDDを安全に取り外してください。タスクバーの通知領域の「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」をクリック⇒表示された一覧から「(周辺機器名)の取り出し」をクリック⇒「ハードウェアの取り外し」が表示されたら外付けHDDを取り外します。データの読み込みや書き込みなどの作業中にUSBメモリや外付けハードディスクなどの周辺機器を取り外すと、データが破損したり、パソコンや周辺機器に影響を与えたりする場合があります。「このデバイスは現在使用中です」というメッセージが表示された場合、そのドライブ内のファイルが使用されているかどうかを確認する必要があります。
- ......
▼バックアップを作成しておく
普段から準備をしておけば、いざというとき何も心配がありません(備えあれば憂いなし)。そのため、事前にパーティション内の全てのデータ(ファイル/フォルダやアプリなど)をバックアップしておくことも、素晴らしいパーティション紛失防止対策だと思います。特に、定期的にバックアップを作成することを強くお勧めします。こうして、ディスクに不具合が発生してパーティションが紛失しても、バックアップからパーティションを復元して、大切なデータを取り戻すこともできます。
AOMEI Backupperでパーティションをバックアップする方法
AOMEI Backupperでパーティションまたはボリュームを復元する方法
終わりに
ここまでパーティションの紛失原因、復旧方法、将来の防止対策を紹介しました。パーティション復旧ソフトAOMEI Partition Assistant Professionalを利用して、パソコン初心者でも簡単にパーティションを復元することもできます。また、AOMEI Partition Assistant ProfessionalではHDD/SSDへのOS移行、Windows11/10/8/7ブータブルUSBの作成、MBRの修復、SSDの完全消去など、もっと高度な機能も使用可能です。
もし、この記事が役立つなら、友達や家族と共有しましょう!また、何か質問や提案がある場合は、以下のコメント欄に入力するか、または[email protected]までご連絡ください。よろしくお願いします。