- ホーム
- 製品
- Windows 10向けのパーティションとディスク管理ソフト
- Windows 10でデータを失うことなくHDDを交換する
Windows 10でデータを失うことなくHDDを交換する
HDDの買い替えまたはアップグレードなどの原因で、システムハードディスク(HDD)を交換する必要はよくあります。この記事では、OSを再インストールせず、データを失うことなくHDDを換装する方法についてご紹介します。
HDDの買い替えまたはアップグレードなどの原因で、システムハードディスク(HDD)を交換する必要はよくあります。この記事では、OSを再インストールせず、データを失うことなくHDDを換装する方法についてご紹介します。
実は、パソコンでHDD(ハードディスク)を交換、換装する理由としては、主に以下の3つが考えられます:
➊調子が悪くなったHDDを換える
今、お使いのHDDが故障している場合、それを新しいHDDに置き換える必要があります。「Windows 10が実行されているNECのノートパソコンが壊れました。HDDを交換すれば良いということまではわかりました。ですが、HDDを交換する際は、どうやってWindows 10をインストールしたり、ライセンス認証しますか?教えてください。お願いします。」という事例があります。
❷容量を増やすためにHDDをアップグレードする
時間がたつにつれて、HDDに十分な空き容量が無いため、もっと多くのデータを格納できません。こういう場合、今のHDDをより大きなHDDにアップグレードする必要があります。Cドライブの空き容量を増やします
❸速度を向上させるためにHDDをアップグレードする
SSDは従来のHDDよりも優れた性能(★例:早い速度、静かな音、高い耐衝撃性など)を持つため、HDDの読み込みと書き込みの速度が遅くなる場合、ほとんどのユーザーはHDDをSSDへアップグレードしようとするかもしれません。
本記事では、OSを再インストールせず(データを失うことなく)システムハードディスクを交換する2つの方法についてご紹介します。必要に応じて適切の方法を選択し、HDDを交換してみましょう~
ご存知のように、Windows 10に標準搭載されている【バックアップと復元(Windows 7)】機能はシステムイメージを作成したり、復元したりすることができます。この方法で再インストールなしにHDDを交換することができます。
システムイメージの作成
ステップ 1. タスクバーの検索ボックスに「cont」と入力し、「コントロールパネル」を起動します。「システムとセキュリティ」項目の「バックアップと復元(Windows 7)」をクリックします。そして、左メニューの「システムイメージの作成」をクリックします。
ステップ 2. システムイメージの作成が始まります。「バックアップをどこに保存しますか?」の画面が表示されるので、バックアップの保存先を選択し、「次へ」をクリックします。
ステップ 3. バックアップが完了すると「システム修復ディスクを作成しますか?」という画面が表示されるので、ここでは「はい」をクリックします。(※説明:パソコンの再イメージングにシステム修復ディスクが必要とされるため、ウィザードに従ってシステム修復ディスクを作成したほうがいいです。)
※Windows 10でシステム修復ディスクの作成が完了すると、以下の手順に従ってHDDの交換を完成させます。
システムイメージの復元
ステップ 1. コンピュータをシャットダウンした後、システム修復ディスクから起動します。
ステップ 2. 「Windows セットアップ」が表示されたら、「次へ」→「コンピューターを修復する」をクリックします。
ステップ 3. 次には、「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「イメージでシステムを回復」をクリックします。
ステップ 4. 後は、回復したいシステム(ここではWindows 10)とか、作成したシステムイメージバックアップとかを選択します。
ステップ 5. 復元方法を指定する時にHDDを換装するなどして、HDDの容量に変更がある場合、「ディスクをフォーマットしてパーディションに再分割する」にチェックを入れてください。Windows 7でHDDを再分割する方法
ステップ 6. 確認画面が表示され、問題なければ「はい」をクリックして、復元が実行されます。
※復元が無事にできたら、パソコンを再起動して、バックアップしたデータに置き換わっています。
HDD換装は一般のユーザーにとってはかなり複雑の作業だと思います。次は、Windows 10でHDDを交換するより簡単の方法を提供します。
明らかに、HDD交換のためにサードパーティ製のソフトを使用して、HDDを直接クローンまたはコピーするのは、復元操作が必要ないので時間と手間を省くことができます。
ディスク管理ソフトのオススメ:データを失うことなくシステムハードディスクをアップグレードしたり、交換したりしたい場合、【AOMEI Partition Assistant Professional版】というサードパーティ製のディスク管理ソフトを強くお勧めします。そのディスクコピー機能でOSやアプリケーションを再インストールせず、HDDをクローンして交換の目的を達成することができます。
ステップ 1. AOMEI Partition Assistant Professional版をインストールします。新しいHDDまたはSSDをWindows 10に接続し、パソコンで認識できることを確認します。
ステップ 2. そしてAOMEI PA Proを起動すると、コンピュータにある全てのディスクが表示されます。システムディスクをクローンするために「クローン」→「ディスククローン」ウィザードをクリックします。
ステップ 3. 次にはディスクのコピー方法を一つ選択します。ここでは「ディスクの高速コピー」を選びましょう。
ステップ 4. このステップでは、システムディスクをソースディスク(コピー元)として選択して「次へ」をクリックします。
ステップ 5. 次のステップでは、新しいHDDまたはSSDをターゲットディスク(コピー先)として選択して「次へ」をクリックします。
ステップ 6. ニーズに応じて、ターゲットディスク上のパーティションのサイズを変更することができます。或いは、コピー処理が完了した後、このAOMEI PA Proを使用してHDD(またはSSD)を再分割することもできます。そして「次へ」をクリックします。
ステップ 7. 次の画面に、クローンや移行後にコンピュータを起動する方法が表示されます。それを読んでから「完了」をクリックします。
ステップ 8. 最後は、保留中の操作を確認して問題なければツールバーにある「適用」をクリックします。
これで、コンピュータをシャットダウンして、コピーしたディスクから起動できるはずです。
上が述べた二つの方法からみて、HDD交換にWindows 10のバックアップと復元(Windows 7)機能よりもAOMEI Partition Assistant Professionalを使うことのほうがずっと簡単でしょう。
実は、ディスクコピーのほか、AOMEI PA Proはパーティションまたはディスクの管理に関する高度な機能をたくさん備えます。例えば、アプリを2つのパーティション間で移行し、ディスクデフラグを実行し、OSのみをSSDに移行し、パーティションを消去したり、復元したりすることができます。
更にWindows ServerをサポートするAOMEI Partition Assistant Server版、台数無制限のPCやServerで使用可能なUnlimited版、クライアントに有償技術サービスを提供できるTechnician版もあります。ぜひ一度お試しの価値あり(´ε` )~AOMEI Partition Assistant異なるバージョンの比較