Cドライブ容量を増やす原因
次のような問題が発生したことがあるかもしれません:
いろんなアプリケーションがCドライブにインストールされているため、Cドライブが容量不足になってきます。毎回PCを起動するときにCドライブの空き容量が不足しているという警告が表示されます。また、パソコンの動作が遅くなります。こんな状況では、Cドライブの容量不足問題を解消するためにCドライブの容量を増やす必要があります。
Cドライブの空き容量不足の問題を解決するには、不要なファイルを削除したり、プログラムをアンインストールしたり、ごみ箱をクリーンアップしたり、アプリを別のパーティションに移行したりするなんて、いくつかの方法を試してみますが、少ない空き容量しか取得できません。しばらくすると、同じ問題が再び発生します。ですから、Cドライブの容量不足問題を解消するために他の方法を探す必要があります。この記事では、上記の問題の解決策として、Cドライブのサイズ(容量)を拡張・拡大する方法についてご紹介します。
Cドライブ容量を増やす方法
一般的に、Windows11/10/8/7でデータを失うことなくCドライブを拡張/拡大する方法は三つあります:Windowsの標準ツール「ディスクの管理」または「コマンドプロンプト」を使うこと、サードパーティ製のパーティション管理ソフトAOMEI Partition Assistantを使うことです。Windows11/10/8/7でCドライブ容量を増やす方法は次の通りです。
方法1:Windows標準ツール「ディスクの管理」でCドライブを拡張
Windows標準ツール「ディスクの管理」には、ボリュームの拡張、ボリュームの縮小、パーティションのフォーマットなどの機能があります。「ボリュームの拡張」機能を使用して、Cドライブ容量を必要に応じて拡張することができます。

しかし、「ボリュームの拡張」機能には弱点があります。Cドライブの後ろ(つまり、すぐ右側)に未割り当て領域がなければ、「ボリュームの拡張」オプションがグレー表示され、使用できなくなります。また、パーティションの移動もサポートされていません。従って、他のサードパーティ製のソフトを探してCドライブ容量を増やす必要があります。
方法2:Windows標準ツール「コマンドプロンプト」でCドライブを拡張
コマンドプロンプトでCドライブの空き容量を増やして容量不足を解消することができます。以下の手順に従ってください。
手順 1. 「Windows + Rキー」を押して、実行ダイアログを開きます。「diskpart」を入力し、「OK」をクリックします。
手順 2. 「list volume」を入力してEnterを押します。
手順 3. 「select volume #」を入力してEnterを押します。PS:#は拡張したいパーティションの番号です。
手順 4. 「extend size=#」(例えばextend size=2048)を入力してEnterを押します。パーティションをメガバイト(MB)単位で拡張します。
手順 5. 「exit」を入力してEnterを押します。コマンドプロンプトを終了します。

方法3:サードパーティ製のソフトでCドライブを拡張
AOMEI Partition Assistant Professionalは強力なパーティション管理ソフトとして、パーティションのリサイズ/移動、パーティションの結合、パーティションの拡張、空き領域の割り当て、パーティションの分割、パーティションのクローン、パーティションの消去など、「ディスクの管理」が持っていない機能をたくさん提供しています。その中で「パーティションのリサイズ/移動」「パーティションの結合」「パーティションの拡張」「空き領域の割り当て」機能を使用して、Windows 11/10/8/7のCドライブ容量を増やすことができます。
注:デモ版は動作確認の目的でのみ使用されます。つまり、デモでは、すべての機能をプレビュー、すべての操作をシミュレートすることしかできません。
次は、「パーティションの結合」機能を例として、AOMEI Partition AssistantによるCドライブの拡張方法をご紹介しましょう。
ステップ 1. AOMEI Partition Assistant Professionalのデモ版をダウンロードして起動します。同じハードディスク(HDD)に未割り当て領域がある場合は、ステップ3に進んでください。未割り当て領域がない場合は、「パーティションをリサイズ/移動」機能で別のパーティションを縮小して、未割り当て領域を作成することができます。この例では、Dパーティションを右クリックし、「パーティションをリサイズ/移動」を選択します。

ステップ 2. 「パーティションをリサイズ/移動」ウィンドウがポップアップしてから、Dパーティションのサイズを変更して未割り当て領域を取得します。次に、「はい」をクリックします。

ステップ 3. Cドライブを右クリックし、「詳細処理」⇒「パーティションを結合」を選択します。

ステップ 4. ポップアップウィンドウで、Cパーティションと結合したい未割り当て領域前のチェックボックスにチェックを入れ、「はい」をクリックします。

ステップ 5. 保留中の操作を確認し、期待通りの結果が得られたことを確認します。問題なければ「適用」をクリックしてください。

ステップ 6. ポップアップウィンドウで、操作をもう一度確認し、問題なければ「続行」ボタンをクリックして操作を始めます。これが完了するまで数分待ってください。

すると、Cドライブが拡張されました。その空き容量も増えました。
- ★注意:
- 操作領域に実行中のアプリケーションがある場合、AOMEI Partition AssistantはPreOSモードで操作を実行するように求められます。
- ディスクに不要なパーティションがある場合、「パーティションの削除」機能を使用して未割り当て領域を取得することもできます。
- Cドライブのすぐ右側に未割り当て領域がある場合、パーティションのリサイズでCドライブの容量を直接拡張できますが、そうでない場合は、パーティションの移動で未割り当て領域の位置を変更できます。
結語
ここまでWindows11/10/8/7でCドライブ容量を増やす方法を紹介しました。便利でしょう~~時間を節約するには、AOMEI Partition Assistant Pro完全版をダウンロードして利用しましょう。だって、そのソフトを使用すると、問題をすぐ解決できます!簡単かつ安全ですので、高齢者&初心者にもにお勧め!
AOMEI Partition Assistantそのほかのバージョン:Windows Server 2003、2008(R2)、2011、2012(R2)、2016、2019、2022のユーザーの場合、AOMEI Partition Assistant Server版を使用してください。また、社内の台数無制限のPC&Serverで利用可能なAOMEI Partition Assistant Unlimited版もあります。更に、AOMEI Partition Assistant Technician版を購入するIT専門家、システム管理者、技術者はクライアントに技術サポートを有償サービスとして提供することができます。ニーズに応じて適切なバージョンを選択しましょう~
▶AOMEI Partition Assistant異なるバージョンの比較
はい、以上です。ご参考になれば、幸いです。もしご不明な点などがありましたら、遠慮なくご質問ください。弊社のメールは:[email protected]。ここまでありがとうございました。最後!問題を解決しておめでとうございますヽ(〃'▽'〃)ノ☆!