- ホーム
- 製品
- AOMEI Partition Assistantでパーティションディスクを管理する文章
- Windows 11/10/8/7でディスクの管理を起動する方法
Windows 11/10/8/7でディスクの管理を起動する方法
Windows 11/10/8/7で「ディスクの管理」を開くには、いくつかの方法があります。この記事では、ディスクの管理の開き方をまとめます。好きな方法を1つ選んでください。
Windows 11/10/8/7で「ディスクの管理」を開くには、いくつかの方法があります。この記事では、ディスクの管理の開き方をまとめます。好きな方法を1つ選んでください。
多くのユーザーは以前の「ディスクの管理」バージョンに精通しているかもしれませんが、Windows 7以降いくつかの新しい機能が追加されています。
▶ボリュームの拡張/縮小:ボリュームを縮小することで未割り当て領域を取得できます。この未割り当てを利用して新しいボリュームを作成したり、別のボリュームを拡張することができます。
▶新しいボリュームの作成:シンプルボリューム、スパンボリューム、ストライプボリューム、ミラーボリューム、どれを作成するか直接選ぶことができます。
▶ディスクの変換:ベーシックディスクに4つ以上のパーティションを追加する場合、ディスクをダイナミックディスクまたはGPT(GUIDパーティションテーブル)ディスクに変換するよう求められています。
他の多数のプログラムと異なり、「スタート」メニューまたは「デスクトップ」から「ディスクの管理」のショートカットアイコンが見つかりません。そのため、次はWindows 11、10、8、7、XP、Vista PCで「ディスクの管理」を起動する方法をいくつか紹介します。
手順 1. 「コンピューター」または「PC」を右クリック→「管理」を選びます。
手順 2. 左側の「ディスクの管理」を選びます。
手順 1. WindowsキーとRキーを同時に押します。
手順 2. 「diskmgmt.msc」と入力→「OK」をクリックします。
手順 1. スタートボタンをクリック→検索ボックスに「cmd」と入力→Enterキーを押します。
手順 2. 「diskmgmt」と入力→Enterキーを押します。
手順 1. スタートメニューから「コントロール パネル」を開きます。
手順 2. 「システムとセキュリティ」を選びます。
手順 3. 次のスクリーンショットのように「管理ツール」の項目内の「ハードディスク パーティションの作成とフォーマット」オプションを選びます。すると「ディスクの管理」が開きます。
ちなみに、Windows 11、Windows 10またはWindows 8を使用している場合、スタートボタンを右クリックして、メニューの中から「ディスクの管理」を直接選んで、開くことができます。
※ヒント:Windows 11でタスクバーのWindowsマークを右クリック⇒「ディスクの管理」を選択する方法は以下の通りです。
上述から、少なくとも1つの方法を選んで「ディスクの管理」を起動できるはずです。
多くのユーザーは頻繁に「ボリュームの拡張」と「ボリュームの縮小」を使用します。しかし、時には「ディスクの管理」でこれらの2つのオプションがグレーアウトすることもあります。これはなぜですか?実は、Windowsに内蔵されている「ディスクの管理」には幾つかの制限があります。
例えば、あるパーティションのサイズを増やそうとする時、その右側に隣接している未割り当てのみを使用することができます。でも「ボリュームの縮小」機能を使用すると、未割り当て領域は縮小するボリュームの後ろだけに作成されます。それでほとんどの場合、1つのパーティションを拡張するために、他のパーティションを削除する必要があります。
さらに悪いことに、「移動できないファイルが格納されている場所までも含めて、ボリュームを縮小することはできません」ということもあります。そのほか、上述した方法をすべて試してみても、「ディスクの管理」を開かない場合、どうすればいいだろうか?
こういうとき、他のディスク管理ツールを使用したほうがいいと思います。
★★★AOMEI Partition Assistant Standardはディスク&パーティション管理フリーソフトで、多くの強力な機能を備え、HDDとパーティションを簡単に管理できます。
その簡潔なインターフェースで各パーティションの状態を見ることは便利です。「パーティションをリサイズ」「パーティションを結合」など、多くのユーティリティは「ディスクの管理」の制限を打破します。それに、データを失うことなく、ただ数回のクリックだけですべての操作がシンプルに完成することができます。(●'◡'●)
Professional版にアップグレードすると、MBRとGPTディスクの間で変換、SSDまたはHDDへのOS移行など機能も楽しむことができます。
以上、「ディスクの管理」の5つの開き方について説明しました。「ディスクの管理」が機能しない、またはニーズを満たさない場合、サードパーティのソフトウェアを選択することができます。
ご覧のように、AOMEI Partition Assistantはディスクの管理よりも多くの強力な機能を備えます。データを失うことなく、ディスク&パーティションを簡単に管理できます。特にパソコン初心者にはAOMEI Partition Assistant Proを強くお勧めします。
★★★そのほか、Windows Server 2012(R2)、2016、2019、2022向けAOMEI Partition Assistant Server版、台数無制限のコンピュータ向けAOMEI Partition Assistant Unlimited版、および有償サービスを提供することで利益を得る技術者向けAOMEI Partition Assistant Technician版もあります。