目次:
UEFIとBIOSの違いとは?
BIOSのブートモード(Boot Mode)には、従来のLegacy BIOS(MBRファイル形式)とUEFIモード(GPTファイル形式)、2種類があります。
レガシBIOS(Legacy BIOS)
レガシBIOSはOSを起動するために約20年以上前に設計された古いユーティリティです。
利点:古いPCの場合は、マザーボードが従来のBIOSのみサポートしてUEFIモードには対応しないことがあります。
欠点:➊これは16ビットシステムで、最大1MBのメモリにしかアクセスできません。❷2TBを超える大容量HDD上でのOS起動や、最新のハードウェアとOSとの統合には限界が生じてきました。
UEFIブートモード
PCの技術が進歩するにつれて、古いBIOSファームウェアは最新PCのすべてに対応するのがますます難しくなっているため、BIOSが、レガシBIOSに代わり、2010年頃からUEFIモードに進化しています。
利点:➊レガシBIOSと比べてGUI(グラフィカルユーザインタフェース)なのでにユーザーにとってわかりやすい操作ができます。❷BIOSでのハードウェアを診断せずに高速なOS起動が可能となり、ソフトウェアの相互運用性を向上させます。❸2TB以上の大容量HDD制御やWindows 64ビット版に適しています。
欠点:UEFI BIOSは、Legacy BIOSに比べて多くの利点がありますが、そのブート方法が一部のOSに適合せず、構成によっては最適な選択肢ではなくなる場合もあります。そのため、一般的にLegacyブートモードがデフォルトです。
両者の関係
Legacy BIOSからのブートのみをサポートするOSである場合には、Legacy BIOSブートモードを使用する必要があります。しかし、最新PCのマザーボードにはLegacy BIOSとUEFI両方のブートモードがあり、2つのブートモードをサポートするため、どれかを選択して使用することができます。
Legacy BIOSか?UEFIモードか?確認方法
現在お使いのPCのマザーボードがUEFIなのか、レガシBIOSなのかを以下の方法で簡単に確認できます。
ステップ 1. Windows + Rキーを押して「ファイル名を指定して実行」を開きます。テキストボックスに「msinfo32」と入力し、「OK」ボタンをクリックします。

ステップ 2. システム情報の画面が表示されます。BIOSモードがレガシになっていることが分かります。

※UEFIモードの場合は、 BIOSモードがUEFIと表示されます。
Windowsをインストールせず、LegacyからUEFIに変更
通常、ブートモードは、Windows 10/8/7 OSのインストール前に一度だけ設定されます。OSをインストールした後でブートモードを変更すると、OSを起動できなくなります。つまり、OSをLegacy BIOS/UEFIブートモードでインストールした場合、そのOSはLegacy BIOS/UEFIブートモードでのみ起動できます。
次は、Windows 10/8/7を再インストールせず、ブートモードをLegacyからUEFIに変更する方法についてご紹介します。
- ★注意:
- その前にまずシステムはLegacyとUEFIの両方のブートモードをサポートしていることを確認してください。
- 操作中に何らかのエラーが発生することに備え、すべてのデータのバックアップをお勧めします。
データを失うことなく、MBRからGPTに変換する
ご存知のようにUEFIモードはGPT形式を使い、レガシBIOSはMBR形式を使います。そのため、Legacy BIOSをUEFIブートに切り替える前に、システムディスクをMBR形式からGPT形式に変換する必要があります。
Windowsの標準搭載ツール「ディスクの管理」「Diskpartコマンド」を利用して、MBRディスクからGPTディスクに変換できますが、データ消失を伴います。
ステップ 1. AOMEI PA Proの体験版をダウンロードし、インストールし、起動します。

ステップ 2. システムディスクを右クリックし、「GPTディスクに変換」を選択します。

ステップ 3. 次の画面で変換操作を確認して「はい」をクリックします。

ステップ 4. 注意事項をよく読んで「はい」をクリックします。

ステップ 5. 「適用」→「続行」をクリックして操作を実行します。

▶MBRディスクからGPTディスクに変換する方法について、詳しい情報が欲しい方は、以下の記事を参考にしてください。データを失うことなくMBRディスクからGPTディスクに変換
BIOS設定でLegacy BIOSをUEFIブートに切り替える
MBRディスクをGPTディスクに変換した後、ブートモードをLegacy BIOSからUEFIに設定して、Windows OSを正常にGPTディスクから起動することができます。
(●'◡'●)BIOSの設定画面はパソコンメーカーや機種によって異なりますが、基本内容や操作方法はほぼ同じです。
ステップ 1. メーカー指定のキーボード(F2、F9、F12など)を連続して押して、ブート(Boot)画面を表示させます。
ステップ 2. BIOSの「Main」メニュー画面で、「Boot」を選択します。
ステップ 3. 「Boot」画面から、「UEFI/BIOS Boot Mode」を選択し、Enterを押します。
ステップ 4. すると、「UEFI/BIOS Boot Mode」ダイアログボックスが表示されるので、「UEFI」を選択します。

>>上下の矢印を使用してUEFIブートモードを選択し、Enterを押します。
>>変更内容を保存して画面を終了するには、F10を押します。
こうすると、Windowsを再インストールする必要がなく、ブートモードをLegacyからUEFIに変更しても、Windows OSが正常に起動することができます。
結語
ご覧のように、Legacy BIOSと比べてUEFIブートモードは多くのメリットを持っています。ますます多くの人々はシステムディスクをMBR形式からGPT形式に変換して、Legacy BIOSをUEFIブートに変更しようとします。将来レガシBIOSが要らなくなる時代が来るかもしれません。
もし、この記事が役立つなら、友達や家族と共有しましょう!また、何か質問や提案がある場合は、以下のコメント欄に入力するか、または[email protected]までご連絡ください。よろしくお願いします。